
新幹線「黒部宇奈月温泉」

富山地方鉄道「新黒部」、新幹線駅のお向かい

何でこんなところに新幹線を止めたのか。

富山地方鉄道の電車

富山地方鉄道の電車、こんな車両もあります。

富山地方鉄道の運転席と車窓

富山地方鉄道、駅の趣が深く、萌える

宇奈月温泉駅、着いた。噴水は温泉。

駅のホームに足湯。

こちらに宿泊「フィール宇奈月」

「想影展望台」宇奈月温泉街から徒歩10分くらい。手前の端から全景が見えましたが、展望台は立ち入り禁止でした。

やまびこ遊歩道。一番上の橋をトロッコ列車が通る。二番目の橋は過去のトロッコ鉄橋で、現在は徒歩の鉄橋になっている。

トロッコ列車、来た!大喜びの瞬間。

鉄橋の脇にトンネル。

トンネル内で明かりが差していた。美しい光景に会えた。

宇奈月ダム

余りに天気が良かったので、青空を撮りたかった。

冬季積雪時はここを徒歩で歩くそうだ。沿線のダムなどで働く方がいる。

観光用でない、資材を運ぶトロッコもある。

やまびこ展望台、何が見えるかな?

やまびこ展望台、絶景でした。列車来た!!

トロッコ列車の起点、黒部峡谷鉄道「宇奈月」駅。

温泉を引いていた木管と、湯の花の塊。

「フィール宇奈月」泊まった部屋はこちら。新しい畳の香りが気持ちよい。ちなみに窓を開けると線路ビュー。黒部渓谷鉄道の車両基地が目の前に見えます。そっち方面に興味のある人には、萌え萌えの宿。

「フィール宇奈月」夕食はお弁当のプランで泊まりました。こんなご時世だから、安心なプランです。

「有磯きときと庵」で、押し寿司を購入。長い夜に備える。ちょっとあぶった、香ばしいお寿司♪

「お弁当・お惣菜 ちょっこし屋」お惣菜を買い足し。グラム1円とか2円とか、超良心的な価格で量り売りしてもらえる。優しい味付けの美味しいお惣菜。

「中島観光」で、地ビール購入。

「中島観光」で、練り物を買い足し。結局全部完食しました。幸せな夕食。
フィール宇奈月は、最上階に大浴場があります。源泉かけ流しの大変良いお風呂です。時間制で男湯と女湯が入れ替わりますので、ぜひ両方入ってみましょう。

「とちの湯」写真撮り忘れ。宇奈月温泉駅から徒歩1時間。温泉のためには1時間をいとわず歩くのです。露天風呂が素晴らしいです。近くに駐車場もありますから、車の方も大丈夫。

富山地方鉄道の鉄橋。

「フィール宇奈月」朝ごはんが素晴らしい。品数の多い和定食。富山のお米で、しかも炊き立て、お米の香りがあまりに心地よく、朝から三杯めし。