violet7688旅のこと

旅のこと時々映画のこと

八丈島 2024年2月

八丈島に行ってきました。滞在中ずっと雨で、暴風雨にて東海汽船が欠航する日も。でもしっかり楽しめました。

羽田出発。雲に映った機影がキレイだったので。

到着。ドン曇りってか、すごい雨。

今回の相棒はこちら。

雨の時は温泉。前回臨時休業中で入れなかった「洞輪沢温泉」へ。

「洞輪沢温泉」少し黒いお湯で、温度は39℃くらい。長く入っていられる良いお湯。海のキワキワに湧出しているのにしょっぱくない。

続いて「みはらしの湯」。41℃くらいか。露天からの展望が素晴らしい。海が一望できる。

「むらた」3379-4 Nakanogo, 八丈島八丈町 お魚フライ定食。美味。

玉石づくりの墓地、中之郷墓地。

えこ・あぐりまーと 農産物直売所。売店の他、温室も。

むかしのとみじろう(カフェ) 八丈島八丈町樫立2084

むかしのとみじろう(カフェ)入ってびっくりした。店の壁全面に、漫画や本がびっしり。なんと有名店のようだ。コーヒーを一杯頂き、アルセーヌ・ルパンを一冊読んできた。

服部屋敷跡。午前10時から出し物があるようだが、その時間には間に合わなかった。

今回の宿泊先「銀河荘」。国籍不明のアジアンテイスト。

「銀河荘」ウッドデッキがすてき。運が良ければここから鯨が見えるそうだ。

「銀河荘」部屋の様子。

「銀河荘」浴室の様子。お風呂・トイレ・キッチン共用です。

 「魚八亭」八丈島八丈町三根198-1 美味い! 朝定食が食べられる貴重なお店。

この日は風雨が強く、八重根港に接岸した東海汽船も揺れてる始末。

「裏見ヶ滝温泉」この階段を下ると温泉がある。混浴で水着が必要。

「足湯きらめき」

「足湯きらめき」とても良いお湯なのだが、雨がふきこんでベンチがびしょびしょ。大変眺めが良くて海が一望できる。運が良ければここから鯨が見えるそうだ。

「やすらぎの湯」41℃くらいだったか、内風呂だけであるが窓を開けると海が見える。

「ジャージーカフェ」 八丈島 大賀郷2370-1。
スーパーあさぬまの隣と言うか、駐車場の中。

「ジャージーカフェ」ホットミルクと明日葉のケーキ。

八丈島ビワ温圧療法指導所」八丈町大賀郷2439。たぶん電気灸だと思う、熱いのを皮膚に当てると当然熱いのだが、病気の部位に当てても熱さを感じない(もしくは熱さを感じるのに時間がかかる)。肩の痛みとか、腰痛とか、そのほかの病気色々効果があるらしい。本当に効くので驚いてしまう。八丈島観光協会のHPに載ってる。

「ふれあいの湯」40℃くらいのにごり湯。露天もあります。
町営浴場の中で一番賑やかかなぁ。

「浜源」八丈町大賀郷2445 土砂降りの中たどりついた。

「浜源」ロースかつ定食。美味い!奥のコロッケは謎におまけしてくれた。美味い!大満足の夕飯になりました。

このあと風雨は強まり、早々に宿に帰投。嵐の音を聞きながら熟睡したのでした。

最終日の朝食。スーパーで購入したパンを、宿のキッチンで温めた。コーヒーも自前。この宿は自分好みの食器がたくさん置いてあり、その時の気分で使わせてもらった。

天気は回復傾向、宿のウッドデッキから。帰り便が欠航になるかもしれないメッセージが届いていたが、これなら飛行機は飛ぶでしょう。ちなみにこの日の東海汽船は欠航だった。

八丈小島も見えてきました。

南原千畳敷からクジラが見えた!!!これは鯨の潮吹き。遠目ではあったが一瞬ジャンプしたようにも見えた。群れで行動しているそうだ。30分ほどに渡り幾度か潮吹きを観察することが出来た。感動だ。

八丈島空港イーストエンド。このあとここから羽田行きのANA便(Boeing737-800)の離陸を見ることが出来た。強風のため30分ほど遅れての離陸であったため、ちょうど良いタイミングでエンドに着いた。

「満天望」人気の宿泊地のようだ。

「満天望」東京都八丈島八丈町大賀郷930-2 
こちらの一階に、リラクゼーションサロン「ハナリマポノ」がある。ここでは本場のハワイアンロミロミを受けることが出来るのだ。めちゃめちゃ魅力的な方の丁寧な施術で、おもわずヨダレ垂らして寝てしまった。

最後、八丈島空港で明日葉ラーメン。

ばいばい、八丈島空港。八丈富士と八丈島空港のロゴとANAの尾翼が、絶妙マッチ。

帰ってきた。海ほたる。

川崎沖の「風の塔」機影が写って印象的だった。

実は今回、ホエールウオッチングツアーを予約していたのだが、悪天候のため中止となった。あの荒天で人間は海に出てはいけないと思う。クジラは喜ぶかもしれないが。そのため「温泉」「食事」「マッサージ」に特化した内容の休暇となった。これはこれで大満足である。東京から一時間で行ける離島、もっと知ってもらいたいと思った。

おまけ。温泉の入場券。地元民は顔認証システムを導入中とのこと。温泉は共通券や、バスチケットと組み合わせの割引チケットもあります。